技術士等あまり一般的ではない免状での免除は少し複雑なのでここにまとめています。
技術士一覧表(スクロール可)
技術士はチートです。取得自体が難関なので、もし持っていればサクッと対応した類を取ってみてはいかがでしょうか。
筆記とは別に実技(鑑別大問5問、製図大問2問)がありますが、
実技は甲種乙種共にいかなる技術士の免状を持っていても免除はできません。
技術士は部門に分かれているので、対応している類のみ免除できます。
また、対応してなくても甲種の受験資格になります。
部門 | 試験の指定区分 |
---|---|
機械部門 | 第1、2、3、5、6類 |
電気・電子部門 | 第4、7類 |
化学部門 | 第2、3類 |
衛生工学部門 | 第1類 |
衛生工学部門に合格しているなら、「第1類のみ」の基礎的知識と構造機能等が免除されるということですね。
※技術士第2次試験若しくは本試験の合格証明書又は技術士登録証のコピーでもいいみたいですね。
甲種共通
赤…消防関係法令 オレンジ…基礎的知識 緑…構造機能等
科目 | 法令共通 | 法令類別 | 基礎的知識 | 構造機能等 | |
---|---|---|---|---|---|
科目別 問題数 (問題No.) | 8問 (1~8) | 7問 (9~15) | 10問 (16~25) | 20問 (26~45) | 計45問 |
技術士 持ち | 受 | 受 | 免除 | 免除 | 30問免除 15問受験 |
甲1~甲5 いずれか & 技術士 持ち | 免除 | 受 | 免除 | 免除 | 38問免除 7問受験 |
乙1~乙7 いずれか 持ち | 受 | 受 | 受 | 受 | 免除なし 45問受験 |
赤…消防関係法令
所有資格 | 免除できる科目 | 要受験の科目 |
---|---|---|
技術士 持ち | ・基礎的知識…10問 ・構造機能等…20問 計30問免除 | ・法令共通…8問 ・法令類別…7問 計27問受験 |
甲1~甲5 いずれか & 技術士 持ち | ・法令共通…8問 ・基礎的知識…10問 ・構造機能等…20問 計38問免除 | ・法令類別…7問 計7問受験 |
乙1~乙7 いずれか持ち | 免除なし | 45問全て受験 |
乙種共通
赤…消防関係法令 オレンジ…基礎的知識 緑…構造機能等
科目 | 法令共通 | 法令類別 | 基礎的知識 | 構造機能等 | |
---|---|---|---|---|---|
科目別 問題数 (問題No.) | 6問 (1~6) | 4問 (7~10) | 5問 (11~15) | 15問 (16~30) | 計30問 |
技術士 持ち | 受 | 受 | 免除 | 免除 | 30問免除 15問受験 |
甲1~甲5 いずれか & 技術士 持ち | 免除 | 受 | 免除 | 免除 | 38問免除 7問受験 |
乙1~乙7 いずれか & 技術士 持ち | 免除 | 受 | 免除 | 免除 | 38問免除 7問受験 |
赤…消防関係法令
所有資格 | 免除できる科目 | 要受験の科目 |
---|---|---|
技術士 持ち | ・基礎的知識…10問 ・構造機能等…20問 計30問免除 | ・法令共通…8問 ・法令類別…7問 計27問受験 |
甲1~甲5 いずれか & 技術士 持ち | ・法令共通…8問 ・基礎的知識…10問 ・構造機能等…20問 計38問免除 | ・法令類別…7問 計7問受験 |
乙1~乙7 いずれか & 技術士 持ち | ・法令共通…8問 ・基礎的知識…10問 ・構造機能等…20問 計38問免除 | ・法令類別…7問 計7問受験 |
職員一覧表(スクロール可)
厳密には
日本消防検定協会又は指定検定機関の職員で、型式認証の試験の実施業務に2年以上従事した者です。
技術士の更に上位互換です。流石職員ですね。サクッと消防設備士を制覇できそうですが、持っていない人もいるのでしょうかね。
筆記とは別に実技(鑑別大問5問、製図大問2問)がありますが、実技は甲種乙種共にいかなる免状を持っていても免除はできません。
※ここでの保有資格は免状が手元にあることが条件になります。(合格や合格証明書では免除できません)
甲種共通
赤…消防関係法令 オレンジ…基礎的知識 緑…構造機能等
科目 | 法令共通 | 法令類別 | 基礎的知識 | 構造機能等 | |
---|---|---|---|---|---|
科目別 問題数 (問題No.) | 8問 (1~8) | 7問 (9~15) | 10問 (16~25) | 20問 (26~45) | 計45問 |
職員 | 受 | 受 | 免除 | 免除 | 30問免除 15問受験 |
甲1~甲5 いずれか & 職員 持ち | 免除 | 受 | 免除 | 免除 | 38問免除 7問受験 |
乙1~乙7 いずれか 持ち | 受 | 受 | 受 | 受 | 免除なし 45問受験 |
赤…消防関係法令
所有資格 | 免除できる科目 | 要受験の科目 |
---|---|---|
職員 | ・基礎的知識…10問 ・構造機能等…20問 計30問免除 | ・法令共通…8問 ・法令類別…7問 計27問受験 |
甲1~甲5 いずれか & 職員 持ち | ・法令共通…8問 ・基礎的知識…10問 ・構造機能等…20問 計38問免除 | ・法令類別…7問 計7問受験 |
乙1~乙7 いずれか持ち | 免除なし | 45問全て受験 |
乙種共通
赤…消防関係法令 オレンジ…基礎的知識 緑…構造機能等
科目 | 法令共通 | 法令類別 | 基礎的知識 | 構造機能等 | |
---|---|---|---|---|---|
科目別 問題数 (問題No.) | 6問 (1~6) | 4問 (7~10) | 5問 (11~15) | 15問 (16~30) | 計30問 |
職員 持ち | 受 | 受 | 免除 | 免除 | 30問免除 15問受験 |
甲1~甲5 いずれか & 職員 持ち | 免除 | 受 | 免除 | 免除 | 38問免除 7問受験 |
乙1~乙7 いずれか & 技術士 持ち | 免除 | 受 | 免除 | 免除 | 38問免除 7問受験 |
赤…消防関係法令
所有資格 | 免除できる科目 | 要受験の科目 |
---|---|---|
職員 持ち | ・基礎的知識…10問 ・構造機能等…20問 計30問免除 | ・法令共通…8問 ・法令類別…7問 計27問受験 |
甲1~甲5 いずれか & 職員 持ち | ・法令共通…8問 ・基礎的知識…10問 ・構造機能等…20問 計38問免除 | ・法令類別…7問 計7問受験 |
乙1~乙7 いずれか & 職員 持ち | ・法令共通…8問 ・基礎的知識…10問 ・構造機能等…20問 計38問免除 | ・法令類別…7問 計7問受験 |
消防団員一覧表(スクロール可)
消防団員は厳密には
5年以上消防団員として勤務し、かつ、消防学校の教育訓練のうち専科教育の機関科を修了した方で、
乙種の6類と7類のみに免除が使えます。
コンプリートには欠かせない類ですので、もし消防団員の方でしたら免除してみるのもありだと思います。
法令共通が免除されないのはおいしいと思います。
筆記とは別に実技(鑑別大問5問)がありますが、この実技を全て免除できるのが特徴です。
※ここでの保有資格は免状が手元にあることが条件になります。(合格や合格証明書では免除できません)
乙種6類
赤…消防関係法令 オレンジ…基礎的知識 緑…構造機能等
科目 | 法令共通 | 法令類別 | 機械基礎 | 構造機能 (機械) | 構造機能 (規格) | |
---|---|---|---|---|---|---|
科目別 問題数 (問題No.) | 6問 (1~6) | 4問 (7~10) | 5問 (11~15) | 9問 (16~24) | 6問 (25~30) | 計30問 |
消防団員 | 受 | 受 | 免除 | 受 | 受 | 5問免除 25問受験 |
甲5or乙5 持ち | 免除 | 受 | 免除 | 受 | 受 | 11問免除 19問受験 |
甲1~甲4 いずれか 持ち | 免除 | 受 | 受 | 受 | 受 | 6問免除 24問受験 |
乙1~乙4or乙7 いずれか 持ち | 免除 | 受 | 受 | 受 | 受 | 6問免除 24問受験 |
甲1~甲4 いずれか & 消防団員 持ち | 免除 | 受 | 免除 | 受 | 受 | 11問免除 19問受験 |
乙1~乙4or乙7 いずれか & 消防団員 持ち | 免除 | 受 | 免除 | 受 | 受 | 11問免除 19問受験 |
赤…消防関係法令 オレンジ…基礎的知識 緑…構造機能等
所有資格 | 免除できる科目 | 要受験の科目 |
---|---|---|
甲5or乙5 持ち | ・法令共通…6問 ・機械基礎…5問 計11問免除 | ・法令類別…4問 ・構造機能(機械)…9問 ・構造機能(規格)…6問 計19問受験 |
甲1~甲4 いずれか 持ち | ・法令共通…6問 計6問免除 | ・法令類別…4問 ・機械基礎…5問 ・構造機能(機械)…9問 ・構造機能(規格)…6問 計24問受験 |
乙1~乙4or乙7 いずれか 持ち | ・法令共通…6問 計6問免除 | ・法令類別…4問 ・機械基礎…5問 ・構造機能(機械)…9問 ・構造機能(規格)…6問 計24問受験 |
乙種7類
赤…消防関係法令 オレンジ…基礎的知識 緑…構造機能等
科目 | 法令共通 | 法令類別 | 電気基礎 | 構造機能 (電気) | 構造機能 (規格) | |
---|---|---|---|---|---|---|
科目別 問題数 (問題No.) | 6問 (1~6) | 4問 (7~10) | 5問 (11~15) | 9問 (16~24) | 6問 (25~30) | 計30問 |
消防団員 | 受 | 受 | 免除 | 受 | 受 | 5問免除 25問受験 |
甲4or乙4 持ち | 免除 | 受 | 免除 | 受 | 受 | 11問免除 19問受験 |
電工or電験 持ち | 受 | 受 | 免除 | 免除 | 受 | 14問免除 16問受験 |
消防設備士免状 いずれか & 電工or電験 持ち | 免除 | 受 | 免除 | 免除 | 受 | 20問免除 10問受験 |
甲1~甲3 or甲5 いずれか 持ち | 免除 | 受 | 受 | 受 | 受 | 6問免除 24問受験 |
甲1~甲5 いずれか & 消防団員 持ち | 免除 | 受 | 免除 | 受 | 受 | 11問免除 19問受験 |
乙1~乙3or 乙5or乙6 いずれか 持ち | 免除 | 受 | 受 | 受 | 受 | 6問免除 24問受験 |
乙1~乙6 いずれか & 消防団員 持ち | 免除 | 受 | 免除 | 受 | 受 | 11問免除 19問受験 |
赤…消防関係法令 オレンジ…基礎的知識 緑…構造機能等
所有資格 | 免除できる科目 | 要受験の科目 |
---|---|---|
消防団員 | ・電気基礎…5問 計5問免除 | ・法令共通…6問 ・法令類別…4問 ・構造機能(電気)…9問 ・構造機能(規格)…6問 計25問受験 |
甲4or乙4 持ち | ・法令共通…6問 ・電気基礎…5問 計11問免除 | ・法令類別…4問 ・構造機能(電気)…9問 ・構造機能(規格)…6問 計19問受験 |
電工or電験 持ち | ・電気基礎…5問 ・構造機能(電気)…9問 計14問免除 | ・法令共通…6問 ・法令類別…4問 ・構造機能(規格)…6問 計16問受験 |
消防設備士免状 いずれか & 電工or電験 持ち | ・法令共通…6問 ・電気基礎…5問 ・構造機能(電気)…9問 計20問免除 | ・法令類別…4問 ・構造機能(規格)…6問 計10問受験 |
甲1~甲3 or甲5 いずれか 持ち | ・法令共通…6問 計6問免除 | ・法令類別…4問 ・電気基礎…5問 ・構造機能(電気)…9問 ・構造機能(規格)…6問 計24問受験 |
甲1~甲5 いずれか & 消防団員 持ち | ・法令共通…6問 ・電気基礎…5問 計11問免除 | ・法令類別…4問 ・構造機能(電気)…9問 ・構造機能(規格)…6問 計19問受験 |
乙1~乙3or 乙5or乙6 いずれか 持ち | ・法令共通…6問 計6問免除 | ・法令類別…4問 ・電気基礎…5問 ・構造機能(電気)…9問 ・構造機能(規格)…6問 計24問受験 |
乙1~乙6 いずれか & 消防団員 持ち | ・法令共通…6問 ・電気基礎…5問 計11問免除 | ・法令類別…4問 ・構造機能(電気)…9問 ・構造機能(規格)…6問 計19問受験 |