資格や勉強は意味ない、勉強が嫌いと思っている方へ

  • URLをコピーしました!

僕も勉強は苦手だし嫌いです。

資格や勉強なんて意味ないと思いませんか?

ここでは資格や勉強は意味ないと思っていたり、勉強が嫌いと思っている方へ

僕のまさに独断と偏見を述べたいと思います。

勉強といっても定義が広すぎるし、例えばスポーツについて学ぶのも勉強ですからね。

また資格といっても、実務や経験を経ての資格やマークでは終わらない難関資格も当然ありますから広いです。

異論は山ほどあると思いますが、

僕が取ってきた資格のようなもので、僕がスーパーバカであることを前提として、

バカのいち意見として母なる地球の如く広い心で見守っていてください(笑)

あきりゅ
プロフィール画像

バカのFラン ド文系サラリーマン 詳しくはこちら

  • 史上最速でビルメン5点セット(上位バージョン)を取得
  • 一応ビル管と電験三種はあります
  • 誰でも、どんな勉強にも使える勉強法を教えます
  • 役に立つライフハックを伝授
  • 自分はできない。と思っていても大丈夫!そんな人の味方です

目次

資格や勉強は意味ないのか

資格はその仕事をするに至っての学力や努力、知識の証明の指針なんだとは思いますが、

僕みたいな人間がいるので個人的にはあまり意味はないと思っていますね。

正確には完全な証明にはなりにくいと言いますか。

僕はそれなりに資格を取得していきました。

そのことは僕の周りでは一部の友達だけ知っています。

けど会社では言ってないので会社では資格での評価はされてないです。

(仕事は一生懸命やっているので、それなりに評価はしてもらってはいるのですが)

こんな感じで僕は資格や勉強に重きを置いていないので、特に言う気にもならないといった感じです。

あくまでスタートラインだし、

取得する動機が

なんかあったときに何とかなるだろー

くらいですからね。

僕自身がそうであるように、運も左右しますし、

学力や能力の証明ということにおいてはあまり証明にはなりにくいのではないかと思います。

ここで注意なのが、僕の考えごときで

ほら~やっぱり意味ないやん

とは一概には言えないというところです。

資格取得は意味がある

ただ、資格があると世間的には意味があると思います。

僕が取得した動機としても

なんかあったときに何とかなるだろー。

と思うくらいなので、やはりそこに意味は一応発生してきます。

これは勉強する前の僕の考えですからね。

個人的にどう思うかより、

世間的にはないよりはあった方がいい。

となります。

だから就職や転職に有利というのは自分がどう思うというより、仕方のない事実なんですね。

一定期間頑張ったという証明にはなりますから。

ただ、学歴にしてもそうなんですが、そこだけ頑張る、頑張ったという人は山ほどいると思うので、

それをやったから=真面目

とはならないのが難しいところですね。

ここが、葛藤を産むんだと思います。

逆に本当に真面目でも、勉強ができない、要領がよくないというだけで評価されないという人も多いと思うんですよ。

そういう葛藤を無視するかのように、資格は世間や会社での評価にはつながるとは思います。

友達からの評価も頑張ったことは認めてくれるんだと思いますが、僕と付き合いがある人で間違っても僕が頭がいいなんて思っている人はいないと思います。

もの忘れはめっちゃ多いです(笑)

社内での評価(私は無縁ですが)も取得したら一般的には上がるとは思いますね。

お給料もその資格が必要な会社なら手当があるので(私は無縁ですがwww)

だから結論としては

資格や勉強には意味がある。

ということになってしまうんですね。

僕としても悲しい事実なんですけど。

意味はあるとはいっても

資格や学歴があっても仕事ができない。

資格や学歴がなくても仕事はできる。(させてもらえない事が出てくることはありますが)

ということは発生してしまうことはあると思います。

例えばものすごく頑張って何年も勉強し続けたいい学歴の人と。

地頭はいいんだけど、シンプル勉強が嫌いでやらなかった人とでは、

同じ仕事をやらせても、学歴がない人の方が仕事ができるなんてことは普通に発生すると思います。

回転や発想力というんでしょうか。

だから資格や学歴なんてなくても仕事で見せればいいとは思うんですけどね。

しかしこれまたその会社に入る前のフィルターとして資格や学歴が使われるのは仕方のないことで、

やはり結局意味がある

ということにはなります。

資格(勉強)とは

ただほんと、資格って何なんでしょうね。

これがあれば世間的に認められるものですか?

僕は試験の内容なんて何もわからないですよ。

冷凍機械責任者も一種まで持っていますが、冷凍サイクルすらわかっていない。

ボイラーなんて本当に使っている現場を見たこともないから、何一つ理解なんてしていない(実習では見ましたけど)。

取得出来たらそれでいいんでしょうか。

試験に受かるための勉強をしてきました。

電験は資格の穴をついて、関係ない動画を見ながら短期間(約3カ月)で取得できてしまいました。

個人的に危険物乙4より簡単でした。

電気工事士の方がよっぽど難しかったなぁ。

内容なんか何一つ理解できていやしません。

何年も頑張って取った人とこれが資格として同じ価値でしょうか?

今まで取ってきた理系科目の内容だってそうです。

僕は理系じゃないから理解なんてしていないんですよ。

例えば電験を取るのに1年で取れた。とても優秀な方なんだと思います。

尊敬します。

世間的に見たら、僕は短期間で一発で取得できているので

何も知らない人からすれば僕の方が優秀と見る方も多いかもしれませんね。

けれども僕は全然優秀ではないです。

今までにない虚しさを感じました。(それまでもこんなの意味ないよなーなんて思っていましたが)

もちろんそれが全てとは言いません。

きっちり理解しながら取る人もいます。

僕も色々取っていく中で感じた、理系の方は本当にリスペクトしますし、

世の中頭がいい人は沢山います。

僕はそうじゃないというだけなんですけど。

勉強好きでも資格マニアでもないのでもう取りたいとも思わないんですが

英語は資格を取るためではなく、学んだあとになにかしら受けたりするのはいいかなーと思っていますし。

言ってそこまでの難関資格は挑戦してないですしね。

資格は沢山取得しました。

けれど資格と取る前と後で僕は何も変わっていません。

勉強が終われば忘れていきます。

僕は相変わらずバカです。

資格とか勉強ってなんなんでしょうね。

頭のよさ、賢さって何ですか?

勉強嫌いの小卒・中卒・高卒・大卒・ニート・高齢者もみんな大丈夫

試験を突破できることが能力の証明ではないのは僕が証明済みです(笑)

だからこそ僕がやってきたことは、僕みたいなバカでも勉強できる風の勉強法なので、僕はこの勉強法を

自分は勉強はできないな。どうせバカだから。

って思ってる人のニュースタンダードにしたいです。

個人差はあるとは思いますが、再現性と簡単さは群を抜いてます。

もちろん勉強好きな人にも使えます。

一応マークシート試験以外のものも対応できるので、

理解できてないけどいいのかな?と疑問を感じている人。

自分は勉強できないな。って思っている人。

僕も一緒です。頑張りましょう。

勉強方法については以下をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次