オートファジーっていうのはシンプルに言うと
人間は一日3食は食べ過ぎで健康を害す恐れがあるので、腸を休ませる必要がある。その為には
オートファジーのざっくりとした説明@
- 一日2食にする
- 一日の間に16時間何も食べない時間を設ける(その間に睡眠時間を入れてもいい)
12時間経ったあたりから自分の悪い細胞をミトコンドリアが食べだして、
16時間も経てばその作用は十分
といったものです。
オートファジーはノーベル賞(大隅栄誉教授)を受賞しています。

- 史上最速でビルメン5点セット(上位バージョン)を取得
- 一応ビル管と電験三種はあります
- 誰でも、どんな勉強にも使える勉強法を教えます
- 役に立つライフハックを伝授
- 自分はできない。と思っていても大丈夫!そんな人の味方です
最初は半信半疑だが段々慣れてくる
最初の1、2か月は結構お腹すいてたと思います。
空腹って血糖値の差で感じるらしいので、
要は糖分を食事でとりすぎていると、その糖分が血液からなくなった時の落差で空腹を感じるということらしいです。(適当)
ただ人間の身体って不思議なもので、慣れるんですよ。
最初はこれでいいのかなーって思うと思いますが、騙されたと思って続けてみてください。
人間には恒常性維持機能というものがあるので、いずれ慣れるようになっています。
この恒常性維持機能ってやつは厄介でもあり、
勉強してこなかった人間が、勉強しようとすると、
「まあええやん、楽して生きようや」
っていう人間の本能のようなやつです。
なので、勉強にしても、オートファジーにしても、
こいつを逆手にとって味方につけると頼もしい仲間になってくれます。
ジャンプ漫画でよくある展開のアレ的なやつです。
みんなこわー
そこである事に気づくんです。
皆さん毎日1日4食べてる人がいたらどう思いますか?
いやいや、食べ過ぎやろ!
まあ大体の人がそう思いますかね?
それと同じ感覚になるんです。
あれ、3食食べてるみんな、やばくね?
要は3食に慣れてる、ということだと思うんです。
なので2食に慣れてみてはいかがでしょうか。
空腹と言っても、お腹が空いて何もできないってことでは全然ないので、大丈夫です。
空腹なんだけど心地いいというか、苦痛は伴いません。
これは不思議な感覚ですね。
昔は
空腹=苦痛
くらいに思っていたので。
僕はちょいちょい1日1食の時があって、それでも全然いけるなって思っているんですが、
血糖スパイク(血糖値が急激に上がりすぎて血管を傷つける事)が怖いですね。
それでも空腹に慣れると1食でも全然いけるなって思うので、本当は1食にもしたいけど、どうなんでしょうね。
僕はダイエット目的ではなく、健康維持の為にやってるんですよね。
それでも体調はいいですし、食費も浮くし、料理する手間も省けるし、いいことづくめです。
ちなみに2021年の初頭から続けていますが血液検査は一切引っ掛かりませんでした。
100点らしいです。
筋トレは(一応)必須
オートファジーの難しい所や続けられない人って、
結局筋トレも併せてやらなきゃいけないってとこじゃないですかね。
基本的に脂肪が落ちると筋肉も落ちます。
筋肉は脂肪を燃やす役割もあるので、そのままでは脂肪がつきやすくなるんですよ。
食事制限だけで、ダイエットしようとした時にリバウンドしたり、
痩せにくかったりするのはこれが原因である事のほうが多いです。
なので筋トレをして筋力は維持しなきゃいけないんですよね。
僕はめんどくさいので、腹筋ローラーとスクワットを一日合計3分、週1~2回しているだけですが、
それくらいでも全然いいです。
ちなみに僕は万年80㎏→70㎏になりました。
一時は食事が本当に少なくても行けたので、57㎏くらいになっちゃいましたけどね(笑)
周りから心配されすぎるので、2食内であえて腹いっぱい食べててもこんなもんです。
それくらい強力です。
そしてなにを食べても大丈夫です。
自分は気にしたことがありません。
結局何が言いたいのか
何が言いたいのかっていうと、料理や食事時間や食費の浮いた時間分色々できるよって話です(笑)
例えば試験中でもお腹減らないですし、集中力も増すから、ほんとおすすめです。
午前試験なら、前日の夜思いっきり食べたら、当日食べなくても全然いけます。
僕は食べるとすぐお腹痛くなってくるから最後には水だけで食べなくなっていましたね。
メリットまとめ
- 腹いっぱい食べられる
- なにを食べるかを気にしなくてもいい
- 痩せる
- 健康になる
- 身体の中からアンチエイジングできる
- 時間が浮く(作る時間、食べる時間)
- 食費が浮く
デメリットまとめ
- 筋トレをした方がいい(個人的な感覚では必須ではないとは思っています)
- 慣れるまではお腹がすく
もはやデメリットではないとは思いますね。